@植え付け 苗を植えつける1か月以上前に、土をよく耕し畑に堆肥、鶏糞、マグァンプKなどの化成肥料を施し土をよく耕します。 A元肥を入れる 苗を植えつける1週間前に、堆肥と肥料を施します。肥料は『有機一発肥料 根菜類用』がオススメで、1株当り230gが目安になります。肥料を適量施したら堆肥と共によく耕します。 B畝を立てる 土を平らに整地してから、高さ10cm、幅50cmの畝を立てます。 スイカはつるが延びる作物のため、広いスペースと必要とします。そちらも確保した上で畝を立ててください。 Cマルチを張る 苗を植えつける5〜7日前に黒マルチを張ります。畝全体を覆い両側の部分に土をかけてピッタリなるように張ります。 また、同時に『わらイラズシート』をマルチの上にわらの代わりに敷いておくと病気を防ぎ、つるの生育を助けます。 D苗を植える 苗の準備をします。苗は病気や害虫に強い接木苗をお勧めします。 マルチに直径7〜8cmの穴を開け、畝に苗を植えつける穴を開けます。苗を植えつける穴に『アドマイヤー1粒剤』を1〜2g混和して植えつけるとアブラムシなど生育初期の害虫防除に効果的です。 E植え付け直後 5月中旬までは苗を寒さから守る為、『苗キャップセット』や『苗ドーム』等の保温資材で苗を覆います。 F生育初期 寒さの心配が無くなり、苗が大きくなってきたら保温資材を取り外します。 G生育中期 開花したら苗の整枝を行います。早朝に人口受粉をして着果を助けます。大玉品種であれば1株に1〜2個、小玉品種であれば2〜3個を目安に実をならせます。品種によって異なりますが、受粉後30〜45日前後で収穫できるので適期に収穫していきます。 H生育後期 暑くなるにつれて生育が旺盛になってゆくので、黄色くなった下葉や込合った枝葉は適宜取り除いて、風通しや日光が当るようにして病害虫の発生を防ぎます。 ⇒詳しい内容については当社オリジナルの『野菜作り百科』に載っていますので興味のある方は購入をおすすめいたします。 |